キッコーマンのうちのごはんシリーズのご紹介です。
今回はこちらの『豚バラピーマン甘辛しょうゆ』をご紹介していきます。

うちのごはんシリーズはお肉や野菜を炒めてタレを入れるだけで美味しいおかずができるのでおすすめです。
過去にもうちのごはんシリーズを使ってキャベツのガリバタ醤油炒めも作っています。
ガリバタ醤油炒めは、シャキッと製法で、水っぽくならないのがとてもすごくてびっくりしました。
味も美味しくてご飯が進む最高のおかずです。
こちらも美味しいので一度食べてみてくださいね。
キッコーマンは簡単で美味しい商品が多く、ご飯に混ぜるだけの牛ガーリック飯もおすすめです。
ニンニクが効いた美味しい味付けでご飯が進みますよ。
時間がない時など、すぐにできるのがいいですよね。
余ったご飯はおにぎりにしても美味しいのでこちらもぜひ一度作って食べてみてくださいね。
他にも、『やすまるだし』を使って作る野菜炒めもシンプルで美味しく、おすすめです。
どんな料理にも使えるやすまるだしは超万能だしで、味噌汁やうどん、そばはもちろん、野菜炒めや、パスタなどにも使えます。
やすまるだしを使うと他のだしには戻れなくなるぐらい便利で美味しいだしなので、まだ使ったことがない方はぜひ一度使ってみてください。
ハマること間違いなしですよ。
やすまるだしは色々種類がありますが、まず初めは赤色のパッケージの和風万能だしがおすすめです。
色々と便利な商品が増えてきて、簡単に美味しい料理ができるのがいいですよね。
それでは豚バラピーマン甘辛しょうゆを作っていきましょう。
大人2〜3人分
豚バラ 200g
ピーマン 2個
もやし 200g
バター 10g
うちのごはん 1P
YouTubeでは家で簡単にできる料理やおすすめの商品を使った料理などを紹介しています。
他にも、カフェ巡りやパン屋巡りが好きなのでおすすめのカフェやパン屋さんなども紹介しているのでぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。
食材を準備する
食材の準備をしていきます。
本来は豚バラとピーマンで作るのですが、今回はもやしも追加して作っていきます。


もやしはそのままで、ピーマンは種をとって、細切りにしていきます。

豚バラは食べやすい大きさにカットしていきます。
分厚い豚バラではなく、薄めの豚バラで作る方が食べやすいですよ。
食材をカットしたら後は炒めてタレを入れるだけなので超簡単ですよ!
豚バラ、ピーマン、もやしを炒めていく
フライパンにバターを引き、豚バラとピーマンを炒めていきます。

普通のサラダ油でいいのですが、バターで炒めるとコクが出て美味しいのでバターで炒めていきます。
サラダ油、バターはどちらでも問題ありません。

中火で炒めていき、8割程度豚バラに火が通ってきたらもやしを入れてさらに炒めていきます。

後は、豚バラに完全に火が入るまでしっかりと炒めていきます。

こんな感じで豚バラに火が入り、野菜もしんなりしてきたらOKです。
ここにタレを入れて味付けしていきますよ。
タレを入れて味付けしていく
タレをフライパンの真ん中に入れていくので、豚バラ、野菜を端に寄せて真ん中にスペースを作ります。

ここにタレを出していきます。

タレが全体にからむように混ぜていきます。

中火で温めながらしっかりとタレをからめていきましょう。
全体にタレがいきわたれば火を止めてOKです。タレを入れた後は焦げやすいので注意していくださいね。
これをお皿に盛り付けて出来上がりです。
豚バラピーマン甘辛しょうゆの完成!
混ぜるだけで超簡単な豚バラピーマン甘辛しょうゆが完成しました!

本来は豚バラとピーマンだけで作るのですが、もやしを追加することで、もやしのシャキシャキ食感がプラスされてさらに美味しくなりますよ。
甘辛いしょうゆ味に、バターのコクが効いていてとても美味しいです。
ご飯がじゃんじゃん進んでしまいますよ。
今回はおかずとご飯を別にしましたが、丼にしてマヨネーズをかけて食べても美味しくなりますよ!
とても簡単にできるおかずで、時間がない時などに超便利です。
ぜひ一度作って食べてみてくださいね。
普段は管理栄養士として保育園で給食やおやつを作っています。
YouTubeでは様々な保育園給食やおやつ、離乳食の他に、家でできる簡単な料理やおすすめの商品を使った料理などを紹介しています。
他にも、おすすめのカフェや、パン屋さんなども紹介しているのでぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくおねがいします。
ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
