※アフィリエイト広告を利用しています

保育園給食レシピ

【保育園給食】具沢山で美味しい!ごま油香るけんちん汁!

けんちん汁

保育園給食のけんちん汁をご紹介します。

大根、人参、ごぼうなど様々な食材を使って作るけんちん汁でとても美味しいですよ。

家でごぼうなどあまり食べることがないと思いますが、園ではけんちん汁や根菜汁、炊き込みご飯などでごぼうを使用していて、子供達もよく食べてくれますよ。

お汁も、色々な味の物を作って提供しています。
同じ味だと飽きてしまうので、味噌汁やすまし汁、コンソメスープ、豆乳スープなど美味しいスープがたくさんあります。

具沢山でとても美味しい豚汁もおすすめです。

色々な食材を使って作るので、とてもいい出汁が出て最高ですよ。
これを入れなければだめ!ってことはないですし、好きな具材で美味しい豚汁を作ってみてくださいね。

鶏ガラスープの素で味付けした、中華風コーンスープもおすすめです。

コーンスープはクリーム系のイメージがあると思いますが、中華風のコーンスープも美味しいですよ。
あっさりしていてとても飲みやすいスープなのでぜひ作ってみてくださいね。

豚肉とたっぷりのキャベツを使用したキャベツスープも大人気のスープです。

クセになる美味しさで給食室の中でも大人気のスープです。

作り方も超簡単なので一度作ってみてくださいね。

それでは具沢山で美味しいけんちん汁を作っていきましょう。

材料

幼児1人分

木綿豆腐 10g
大根 12g
人参 10g
ごぼう 5g
里芋 5g
小松菜 8g
ごま油 適量
薄口醤油 1.2cc
出汁 150cc

YouTubeでは様々な保育園給食やおやつを紹介しています。ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。

YouTubeチャンネル登録

食材を切っていく

まずは食材を切っていきます。

人参をいちょう切り、大根を短冊切りにしていきます。

大根と人参

ごぼうを斜め切りにしていきます。

ごぼう

里芋は乱切りにし、塩もみをしてしっかりと洗い流しておきます。

里芋

小松菜は1〜1.5センチの長さに切っていきます。

園では、小松菜を洗ってから切る前に下茹でをしています。
切ってから下茹ででも問題ないのですが、下茹でをしてから切る方が小松菜がまとまっているのでとても切りやすいですよ。

小松菜

最後に豆腐です。

豆腐は水を切ってから、手袋をして手で潰していきます。

これで食材の準備ができたので炒めていきます。

食材を炒めていく

鍋にごま油を引き、豆腐、人参、大根、ごぼうを炒めていきます。

炒めている具材

焦げ付かないようにしっかりと混ぜながら食材全体にごま油をなじませていきます。

この後、出汁を入れていくのであらかじめ出汁をとっておきます。

家で作る場合や時間がない場合などは顆粒の出汁で問題ありませんが、園では昆布と鰹で出汁をとっています。

出汁の香りがとてもよくおすすめです。

出汁を入れて煮ていく

豆腐、人参、大根、ごぼうを炒め、そこに出汁を入れていきます。

出汁を入れたけんちん汁

しばらく煮ていき、人参やごぼうが柔らかくなってきたら里芋、小松菜を入れてさらに煮ていきます。

小松菜を入れたけんちん汁

今回は人参、大根、ごぼう、里芋、小松菜を使用していますが、他にも様々な食材を使って作るともっと美味しくなると思いますよ。

里芋、小松菜が柔らかくなったら味付けをしていきます。

醤油で味付けしていく

里芋、小松菜が柔らかくなったら薄口醤油を入れて味付けしていきます。

味付けしたけんちん汁

薄口醤油を入れて少し温めればけんちん汁の出来上がりです。

出汁や様々な食材の旨みが出ているのでとっても美味しいですし、ごま油の香りもたまらないですよ。

けんちん汁の完成!

具沢山で美味しいけんちん汁の完成です!!

芋ごはんともみじ焼きとけんちん汁

この日のメニューは芋ご飯と鰆のもみじ焼き、そしてけんちん汁です。

どれもめちゃくちゃ美味しくて大人気の給食ですよ!

けんちん汁は具沢山で食べ応えも十分なのでぜひ一度作ってみてくださいね。
家でも簡単にできるのでおすすめですよ。

YouTubeでは様々な保育園給食やおやつ、離乳食の他に、家で簡単にできる料理やおすすめの商品を使った料理を紹介しています。
ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。

YouTubeチャンネル登録

やすまるだしも超おすすめです!

家で料理をする時に超便利でおすすめなのが「やすまるだし」です。

美味しい出汁で、今回のけんちん汁はもちろん、様々な汁物に使えますよ!

汁の他にも、野菜炒めやスパゲティー、炊き込みご飯など、どんな料理にも使える万能だしです!

何か一品欲しいなって時にやすまるだしがあれば簡単に美味しい料理ができちゃいます。

ぜひ一度使ってみてくださいね。絶対にはまりますよ!

やすまるだし 和風万能だし

ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事はこちら