今回ご紹介する給食はジャージャー麺です。
これは超人気の給食で子供達はもちろん、保育士の先生達からも大人気です。
ミンチに味噌味がしっかりからんで、ついつい食べすぎてしまうぐらいです!!玉ねぎ、人参がたっぷり入っていて、簡単美味しいジャージャー麺です。
保育園給食で、麺を使用した給食、ミンチを使用した給食はとても人気で、このジャージャー麺は麺もミンチもどちらも使用しているので特に人気です。
麺を使用した給食では中華そば、味噌ラーメン、塩ラーメン、豆乳うどん、ミートスパゲティーなどレパートリーはたくさんあります。
ミンチを使用した給食ではミートボールの甘辛焼きやピーマンの肉詰めなどが人気です。
ミートボールの甘辛焼きのミートボールは手作りミートボールで、激うま甘辛マヨダレにからめて焼き上げるのでご飯が進みます。
ピーマンの肉詰めもオーブンで焼き上げ、ピーマンも柔らかくタレも美味しいので子供達からも「ピーマンの肉詰めを作ってほしい!」とリクエストされます。
今回ご紹介するジャージャー麺の味付けは砂糖、合わせ味噌(園ではタケヤ味噌を使用)、そして甜麺醤を使用しています。
甜麺醤を使用することでコクが出て美味しさがアップします。
昔は甜麺醤は使用していなかったのですが、何か物足りないなと感じていて、色々試してみた結果、甜麺醤が美味しい!ということが分かり、合わせ味噌と甜麺醤を使用することになりました。
保育園給食も日々研究してより美味しく、より食べやすく改良していく必要がありますよね。
自分自身のスキルアップにも繋がりますしとても大切なことだと思っています。
僕自身も、保育士の資格を取得したり、登録販売者というドラッグストアで薬を販売することができる資格など取得しています。
様々なことにチャレンジすることはメリットしかないと思うので皆さんもぜひスキルアップのために新しいことにチャレンジしてみてください。
大人気のジャージャー麺を作っていきましょう!
幼児1人分
中華麺 120g
豚ミンチ 40g
玉ねぎ 10g
人参 10g
砂糖 4g
薄口醤油 5cc
合わせ味噌 2g
甜麺醤 2g
片栗粉 適量
ごま油 適量
YouTubeでは様々な保育園給食、おやつの動画を紹介しています。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
玉ねぎ、人参をみじん切りにする
玉ねぎ、人参をみじん切りにしていきます。
園では量が多いのでフードプロセッサーを使用し細かくしていきます。
フードプロセッサーに入れるために玉ねぎ、人参を小さく切っていきます。
![玉ねぎと人参](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1649-1024x768.jpg)
こんな感じで乱切りにし、これを細かくしていきますよ。
![みじん切りにした玉ねぎと人参](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1651-1024x768.jpg)
はい、こんな感じです。
大量にみじん切りにするにはやはりフードプロセッサーが必要不可欠です。
園で使用しているフードプロセッサーは家庭用とは違い、大きさもパワーも違うんです。
まだ使ったことがない方は導入を検討してみるのもいいと思いますよ!かなり時短になるのでおすすめです。
話が少し逸れましたが、この玉ねぎと人参を豚ミンチと一緒にじっくり煮込んでいきます。
豚ミンチ、玉ねぎ、人参を煮込む
鍋にごま油を引き、豚ミンチを炒めていきます。
![豚ミンチ](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1650-1024x768.jpg)
豚ミンチに火が入れば、先ほどの玉ねぎ、人参を入れて中火でじっくり煮込んでいきます。
![豚ミンチと玉ねぎと人参](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1652-1024x768.jpg)
玉ねぎ、人参を入れると結構水分が出てくるので水を追加で入れなくても大丈夫です。
家などで少人数分作る場合は、少し水を入れて煮込む方がいいかもしれません。
この時に砂糖を入れて煮込んでいきます。
玉ねぎ、人参が柔らかくなれば味付けしていきますよ。
合わせ味噌、甜麺醤、醤油で味付け
合わせ味噌、甜麺醤、薄口醤油で味付けしていきます。
![味噌と甜麺醤](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1653-1024x768.jpg)
冒頭でもお話ししましたが、元々は合わせ味噌だけで味付けしていたのですが、ずっと何か物足りなさを感じていました。
コクがないというか、何か寂しい感じがしていて、、。
家で作って食べる時は、ラー油を入れたりして食べるのですが、保育園ではラー油は使えないのでね。
色々試した結果、これや!!ってものに出会えたんです。
それが、
甜麺醤
なのです!
甜麺醤を入れることで物足りない感じがなくなり味がしっくりしていきました。
モヤモヤしていたものがなくなってスッキリしましたね。
![味付けしたミンチ](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1654-1024x768.jpg)
味噌、醤油で味付けした後は弱火〜中火で煮込んでいき、しっかりとミンチに味を染み込ませていきます。
ある程度水分が飛んできたら、水とき片栗粉を少量入れて、ミンチと調味料をからませていきます。
とろみを出すためではないのでそこまでたくさんの片栗粉は使用しなくても大丈夫ですよ。
これでジャージャー麺の具は完成です!
中華麺を茹でてミンチをかける
中華麺をサッと茹でて、水でしめていきます。
茹でた後、麺が熱いままだとドロドロして麺の食感が悪くなってしまうのと、麺同士がくっついて器に入れにくくなるのでしっかり水でしめてから使用することをおすすめします。
水でしめた中華麺をお皿に入れて、その上にミンチをたっぷりかけていきますよ。
美味しいジャージャー麺の出来上がり
美味しいジャージャー麺が完成しましたよ!!
![ジャージャー麺とサラダ](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1655-1024x768.jpg)
めちゃくちゃ美味しいんですよこれが!!
何度も言いますが、甜麺醤がポイントだと思っています。甜麺醤がないとこの味は出せないですよ!
そして、ジャージャー麺ももちろん美味しいんですが、このサラダも超人気です。
切り干し大根のサラダ。
切り干し大根て、煮物でよく使うイメージがありますが、サラダにすると子供達もよく食べてくれるんですよ!
切り干し大根のサラダのレシピはこちらです!
自分自身のスキルアップのために資格取得をお考えの方はぜひぜひチャレンジしてみてください。
僕は保育士の資格を保育園の給食室で働きながら取得しましたよ!
独学でも保育士資格は取得できます。栄養の知識だけではなく、他業種の知識、スキルを身につけることは自分自身にとってとても成長できると思います。
YouTubeもぜひぜひご覧ください。保育園給食、おやつ、離乳食のほかに、家で簡単に作れる料理なども紹介しています。
ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いいたします。