※アフィリエイト広告を利用しています

おすすめ商品

【青の洞窟】ベーコンと相性抜群!濃厚で美味しいカルボナーラ!

カルボナーラ

青の洞窟のパスタソースのご紹介です。

今回はこちらの「カルボナーラ」を使って作っていきます。

カルボナーラは人気で好きな方も多いですよね!!
このままでも美味しいカルボナーラですが、厚切りのベーコンを追加してさらに美味しく作っていきます。

青の洞窟シリーズのパスタソースはカルボナーラの他にも美味しいものがたくさんあります。
ボロネーゼやボンゴレビアンコなど、おすすめのソースがいっぱいです。

創味食品のハコネーゼもめちゃくちゃ美味しいのでおすすめですよ。

ハコネーゼにもカルボナーラがあり、今回紹介する青の洞窟のカルボナーラも、創味食品のカルボナーラもどちらも美味しいんです。
食べ比べをしても楽しいと思うので機会があれば一度やってみてくださいね。

青の洞窟の「スモークチーズのカルボナーラ」の美味しいのでおすすめです。

今回のカルボナーラと少し違うのでこちらも食べてみてくださいね。
スパゲティーではなく、フェットチーネで作っても美味しいですよ。

チーズが大好きな方はカルディで売っている「4種のチーズクリームソース」もおすすめです。

ゴルゴンゾーラ、パルメザン、ゴーダ、ペコリーノの4種のチーズを使用したパスタソースで、チーズ好きにはたまらないパスタソースです。

少し変わったチーズのパスタソースが食べたい!という方はぜひ食べてみてください。

たらこスパゲティーが好き!カルボナーラも好き!って方におすすめなパスタソースが、カルディの「たらこカルボナーラ」です。

たらこスパゲティーとカルボナーラを混ぜ合わせた美味しいソースで、どちらも食べたい!って方にぴったりです。

珍しいパスタソースだと思うのでこちらも一度食べてみてくださいね。

カルディにはスーパーでは売っていないような少し変わったパスタソースがたくさんあるのでぜひ一度行ってみてください。

パスタソース以外にも、カレーやうどん、ラーメンなど様々な商品が置いてあるので楽しいですよ。
店舗によっても取り扱っている商品が違うので色々な店舗に行ってお気に入りの商品を見つけてくださいね。

それでは青の洞窟「カルボナーラ」を作っていきましょう。

材料

大人1人分

スパゲティー 100g
ベーコン 50g
パスタソース 1P

YouTubeでは家で簡単にできる料理やおすすめの商品を使った料理を紹介しています。
また、カフェ巡りやパン屋巡りが好きなので、おすすめのカフェやパン屋さんも紹介しています。

ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。

YouTubeチャンネル登録

ベーコンを切って炒めていく

ベーコンを切っていきます。

カルボナーラにはやっぱり厚切りのベーコンが合いますね。

厚切りベーコン

厚切りのベーコンを1.5センチ〜2センチ程の長さにカットしていきます。

パスタソースにもベーコンは入っているんですけど、厚切りのベーコンを追加して作るとさらに美味しくなりますよ。

カットしたベーコンをフライパンで炒めていきます。

炒めたベーコン

こんがりと焼き色がつくまで炒めていき、そこにパスタを入れてソースをからめていきますよ。

パスタソースを入れてからめていく

ベーコンを炒めている間にパスタを茹でておきます。

茹でたパスタをベーコンを炒めたフライパンに入れて、そこにソースをかけていきます。

パスタソース

中火で温めながらソースをしっかりと全体にからめていきます。

ソースをからめたパスタ

ソースが温かくなり、パスタ全体にからまれば火を止めて出来上がりです。
これをお皿に盛り付けていきますよ。

ベーコンたっぷりカルボナーラの完成!

厚切りベーコンがたっぷり入ったカルボナーラの完成です!

パスタソースだけだと少し物足りない感じがしますが、厚切りベーコンを入れて作るだけでボリュームがアップし、美味しさもアップします。

ベーコンの旨みも加わりめちゃくちゃ美味しいですよ。

黒胡椒をかけてもさらに美味しくなりますよ。
チーズが苦手な方でもそこまでチーズ感が無いので食べられると思いますよ。

簡単で美味しいカルボナーラなのでぜひ一度作ってみてくださいね。

普段は管理栄養士として保育園で給食やおやつを作っています。
YouTubeでは様々な保育園給食やおやつ、離乳食の他に、家でできる簡単な料理やおすすめの商品を使った料理を紹介しています。
おすすめのカフェやパン屋さんもたくさん紹介しているのでぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いいたします。

YouTubeチャンネル登録

ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事はこちら