保育園給食の他人丼を紹介していきます。
親子丼は鶏肉と卵ですが、他人丼は鶏肉ではなく、他の肉を使用して作ります。
今回ご紹介する他人丼は、豚肉を使って作っていきます。
鶏肉で作る親子丼とはまた違った美味しさの丼が出来上がりますよ。
園では他にも色々な丼給食を提供しています。
定番の牛丼や豚丼の他に、焼き鳥丼やねぎ塩豚丼など、少し変わった丼も提供しています。
色々な味付けの丼を提供することで、子供達も飽きないですし、楽しみながら食べることができるのでいいですよね。
おすすめの丼をいくつかご紹介していきますね。
焼き鳥丼は、柔らかい鶏肉とタレが絶妙で、ご飯が進む美味しい丼です。
スチコンを使って鶏肉を焼くので失敗することがないと思いますし、誰でも簡単に作ることができますよ。
たっぷりの白ねぎでさらに美味しくなるのでぜひ一度作ってみてくださいね。
同じく鶏肉を使った丼で、あっさりしていてとても美味しい鶏肉の塩キャベツ丼がおすすめです。
鶏ガラスープの素とレモンで味付けしたあっさり、さっぱり美味しい鶏肉とキャベツが最高ですよ。
こちらもスチコンを使って鶏肉を焼いていくので、焼き時間を間違えなければ失敗することはありません。
家でも簡単にできるのでおすすめですよ。
こちらも一度試してみてくださいね。
色々な食材を使って作ると美味しいのが中華丼です。
たっぷりの具材をシャンタンで味付けし、とろみをつけて作るのですが、これがまた美味しい丼なんです。
創味食品のシャンタンがめちゃくちゃ万能調味料で、とても美味しい仕上がりになりますよ。
こちらもぜひ一度作ってみてくださいね。
他にもたくさんあってここでは紹介しきれないですが、子供達もとても食べやすい丼給食なので、色々な味付けで作ってみてくださいね。
それでは他人丼を作っていきましょう。
幼児1人分
ご飯 100g
豚肉 15g
卵 12g
人参 10g
玉ねぎ 20g
三つ葉 4g
薄口醤油 2cc
そばつゆ 2cc
砂糖 3g
出汁 70cc
YouTubeでは様々な保育園給食やおやつを紹介しています。ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。
食材を準備していく
食材を切っていきます。
人参はいちょう切り、玉ねぎは薄切りにしていきます。

三つ葉は洗って、2センチほどの長さに切っていきます。

豚肉は食べやすい大きさにカットして使用していきます。
大きすぎると子供達が食べにくいと思うので小さめでもいいかもしれませんね。
そして最後に卵です。
卵はしっかりと泡立て器で溶いて、殻などが入らないようにザルでこしてから使用しています。

これで材料の準備はできたので出汁で食材を煮ていきます。
出汁で食材を煮ていく
昆布と鰹の出汁で豚肉、人参、玉ねぎを煮ていきます。

人参、玉ねぎが柔らかくなるまで煮ていきます。
この時に少し砂糖と醤油を入れて煮ていくと、食材に味が染みて美味しくなりますよ。
今回は豚肉を使用して作っていますが、牛肉を使用する場合は、一度牛肉を下茹でしてから出汁で煮ていく方がいいと思います。
生のまま出汁に入れて煮ていくとかなりのアクが出てしまったり、色も悪くなるので、一度下茹でをして使用するといいですよ。
園で提供している牛丼は出汁で牛肉、玉ねぎ、人参を煮ていくのですが、必ず牛肉は下茹でしてから出汁で煮るようにしています。
少し手間ですが、美味しいご飯を作るには欠かせないのでやってみてくださいね。
人参、玉ねぎが柔らかくなってきたら三つ葉を入れます。

あとは、味付けをして卵を入れれば完成となります。
卵を入れて仕上げていく
砂糖、醤油、そばつゆで味付けをしていきます。
卵を入れてから味付けしてもいいのですが、園で作っている他人丼は、卵を入れた後、蓋をしてしばらくそのままおいておくので、卵を入れる前に味付けを行います。
味をつけたら、強火にし、ぐつぐつと沸騰してきたら卵を入れてしっかりと混ぜていきます。
10〜15秒程混ぜたら火を止めて蓋をしてしばらくそのままおいておきます。
こうするとふわふわで美味しい仕上がりになるのでおすすめですよ。

こんな感じで出来上がりました。
これを熱々のご飯にかけて他人丼の完成となります。
他人丼の完成!!
出汁が効いた美味しい他人丼の完成です!!

ふわふわ卵と味がしみた具材がとても美味しい丼です。
アクセントの三つ葉も最高ですよ!
とても簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。
とろみがほしい場合は水溶き片栗粉を入れるといいですよ。
YouTubeでは様々な保育園給食やおやつ、離乳食の他に、家で簡単にできる料理やおすすめの商品を使った料理を紹介しています。
ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。
ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
