炊き込みご飯をご紹介していきます。
今回紹介する炊き込みご飯はひじきの炊き込みご飯です。
ひじきは煮物に使用するイメージが強いと思いますが、ひじきの煮物を提供しても子供達は喜んで食べてくれないんですよね。
煮物ではなく、炊き込みご飯として提供すると、めちゃくちゃ食べてくれるんです!
切り干し大根もそうなのですが、切り干し大根の煮物は人気がないのですが、切り干し大根のさらにすると大人気でよく食べてくれます。
調理方法を変えるだけで今まで食べてくれなかった物が食べられるようになったりするので面白いですよね。
今回の炊き込みご飯は家でも簡単にできるのでぜひ一度作ってみてくださいね。
保育園では他にも色々な炊き込みご飯を提供しています。
鶏肉とごぼう、牛肉とごぼうを使った炊き込みご飯も超おすすめです。
牛肉は高いのでなかなか使うことができないかもしれませんが、鶏肉でも美味しく作ることができるのでぜひ作ってみてくださいね。
ツナの炊き込みご飯も簡単にできておすすめですよ。
食材を炒めたり味付けしたりといった作業がなく、混ぜて炊くだけの簡単ご飯なので誰でも作ることができますよ。
こちらも人気の炊き込みご飯なので作ってみてくださいね。
やすまるだしを使った炊き込みご飯もとても美味しいですよ。
こちらの炊き込みご飯は保育園では提供していませんが、家で炊き込みご飯を食べたいな〜って思った時にぜひ作ってほしいです。
やすまるだしという超便利で万能な商品を使った炊き込みご飯で、出汁が効いたとても美味しい炊き込みご飯が出来上がります。
炊き込みご飯以外にも煮物や汁物、パスタなど、幅広い料理に使用できるのでまだ使ったことがない方は使ってみてくださいね。
一度使うとやめられなくなるおすすめのだしですよ。
まずは赤色の和風万能だしを試してみてください。
最高に美味しいですよ。
それではひじきの炊き込みご飯を作っていきましょう。
米2合分
ひじき 6g
コーン 40g
人参 20g
ベーコン 40g
砂糖 12g
濃口醤油 20cc
【米味付け】
米 2合
薄口醤油 12cc
塩 3g
酒 8cc
そばつゆ 3cc
YouTubeでは様々な保育園給食やおやつを紹介しています。ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。
食材を準備する
まず、炊き込む食材の準備をしていきます。
ひじきはボウルに出して、水を入れて戻しておきます。
人参、ベーコンは短冊切りにして炒めていきます。

ベーコンが重なっているので炒めながらほぐしていきましょう。
そしてここに戻したひじきを入れていきます。
ひじきは一度ザルなどにあげてしっかり洗ってから使用します。砂などが付いていることもあるので軽く洗って使用した方がいいですよ。

ひじきを入れたらしっかりと混ぜて、ここに砂糖と濃口醤油を入れて味付けしていきます。

弱火〜中火で焦げないように注意しながら食材に味を染み込ませていきます。
ひじきに味が付いてきたら、コーンを入れてしっかり混ぜて炊き込む具材の完成となります。

炊き込む前に食材に味付けしておくとさらに美味しくなるのでおすすめです。
炊き込んでいく
食材の準備ができたので炊き込んでいきます。
米を洗い、30分以上浸水させておきます。
そして、塩、酒、薄口醤油、そばつゆを入れてしっかりと混ぜていきましょう。
調味料を入れてしっかりと混ぜたら、先ほど味付けしたひじきを入れていきます。

具材を入れた後は絶対に混ぜないでくださいね。
具材を入れて混ぜてしまうとうまく炊けない可能性があるので注意してください。
これで炊飯スイッチを押して炊き込んでいきます。
調味料、具材を入れた後は素早く炊き込んでくださいね。
時間が経つと調味料がどんどんそこの方へ沈んでいき、うまく炊けない原因になってしまいます。
炊き上がったご飯をしっかりと混ぜていく
炊き上がったご飯がこちらです。

ひじきのいい香りがたまらないですよ。
これをしっかりと混ぜていきます。

米にもしっかりと味が染みていてとてもいい感じで炊き上がっています。

ひじきだけだと黒くて見た目もよくないのですが、人参やコーンを入れることで見た目も良くなるのでいいですよ。
炊き上がったご飯を茶碗に装って出来上がりです。
ひじきの炊き込みご飯の完成!!
たっぷりのひじきを使った炊き込みご飯が完成しました!!

しっかりと味が付いていてとても美味しい炊き込みご飯ですよ!
ベーコンの旨みも加わっていてさらにおいしさアップですね。
とても簡単に作ることができるのでぜひ給食に取り入れてみてください。
家での晩ごはんにもおすすめですよ。
YouTubeでは様々な保育園給食やおやつ、離乳食の他に、家で簡単にできる料理やおすすめの商品を使った料理を紹介しています。
ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。
ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
1
