※アフィリエイト広告を利用しています

保育園おやつレシピ

【保育園おやつ】チーズとの相性が最高な美味しいトースト!ドライハヤシとチーズで作るハヤシトースト!

ハヤシトースト

保育園おやつのご紹介です。

今回ご紹介するおやつは、合い挽きミンチと玉ねぎを炒めて、ハヤシライスのルーで味付けしたドライハヤシを食パンに塗って焼き上げる、「ハヤシトースト」です!

ドライカレーはよく耳にすると思いますが、ドライハヤシはあまり聞かないですよね?

ドライカレーが美味しいならドライハヤシも美味しいだろうということで作ってみたところ、これがめちゃくちゃ美味しかったんです。

そこで、ドライカレーを食パンに塗って焼き上げるカレートーストが美味しくて人気なら、ハヤシトーストも美味しいだろうと思い作ってみたのがきっかけです。

作ってみた結果、めちゃくちゃ美味しかったんです。

ドライハヤシにこんがりチーズがマッチして最高に美味しいトーストで、子供達からも大人気です。

家でも簡単にできるのでぜひ作ってみてくださいね。

保育園では他にも食パンを使ったおやつをたくさん提供しています。

まるでお好み焼きが食パンの上にのっているかのような「お好み焼き風トースト」もおすすめです。

絹豆腐を使用したおやつで、とてもふわふわで食べやすく、本当にお好み焼きのような美味しいトーストです。

珍しいおやつで子供達もびっくり&喜んでくれるのでぜひ一度作ってみてくださいね。

卵とベーコンをオーロラソースで味付けした「ベーコンエッグトースト」もとても美味しいです。

味付けがケチャップだけ、マヨネーズだけではなく、オーロラソースにしているところがポイントで、めちゃくちゃ美味しいんです。

ベーコンの旨みも加わり美味しさもアップで最高のトーストですよ。

こちらも作ってみてくださいね。

食パンを使用したおやつの他にも様々なおやつを提供しています。

手作りのクッキーやパウンドケーキ、チーズケーキを作ったりもしていますよ。

チーズケーキは超しっとりでほのかに香るレモンがたまらないとても美味しくて人気です!

作るのは少し大変ですが、みんな大喜びしてくれるので作り甲斐がありますよ。

いつもと違うイベントの時などに作って提供するのもいいかもしれませんね。
一度こちらもご覧くださいね。

まだまだ紹介できていないおやつもたくさんありますし、これからも新しいおやつを増やしていく予定です。

気になる方はこちらもご覧くださいね。
色々な保育園おやつを紹介していますよ。

保育園おやつ レシピ

それではハヤシトーストを作っていきましょう!

材料

幼児2人分

食パン 1枚
合い挽きミンチ 25g
玉ねぎ 15g
ハヤシルー 8g
チーズ 10g
パセリ 適量

YouTubeでは様々な保育園給食やおやつを紹介しています。ぜひ一度ご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。

YouTubeチャンネル登録

ミンチと玉ねぎを炒めて味付けしていく

まず、ドライハヤシを作っていきます。

みじん切りにした玉ねぎと合い挽きミンチを炒めていきます。

玉ねぎは包丁でみじん切りにしてもいいですが、量が多くて大変な場合はフードプロセッサーを使うとかなりの時短ができますよ。

保育園など大きな施設の場合は、家庭用のフードプロセッサーでは大変な時もあるので、業務用のフードプロセッサーを使うと一度にたくさんの量の野菜を細かくできるのでとても便利です。

園児が200人近くいる場合はもう少し大きめのフードプロセッサーがおすすめです。
僕の園ではこちらの3.0ℓタイプを使用していますよ。

業務用のフードプロセッサーを使用するとかなり時短にもなりますし、作業効率も格段に上がりますよ!

合い挽きミンチと玉ねぎ

ミンチにしっかりと火が入るまで弱火〜中火でじっくりと炒めていきます。

炒めたミンチと玉ねぎ

ミンチにも火が入り、玉ねぎも柔らかくなればOKです。

ここにハヤシライスのルーを入れて味付けしていきます。

ハヤシルーを入れたミンチ

ハヤシルーはフレーク状になっているので溶けやすくてとても使いやすいですよ。

ハヤシルーを入れてしっかりと混ぜていきます。

ドライハヤシ

こんな感じでルーが溶けてしっかりと混ざればOKです。

これでドライハヤシの完成ですよ。これを食パンに塗っていきます。

ドライハヤシを食パンに塗っていく

ホテルパンにクッキングシートを敷き、食パンを並べて、そこにドライハヤシをのせていきます。

ドライハヤシをのせた食パン

これをバターナイフやスプーンを使って端までしっかりとのばしていきます。

ドライハヤシを塗った食パン

水分が少ないとしっかりのばすことができないので、塗りにくい場合は少しお湯を入れると塗りやすくなりますよ。

ここにチーズをかけて焼いていきます。

チーズをかけてスチコンで焼いていく

チーズをかけていきますよ。

ピザ用のチーズを食パンにかけていき、スチコンで焼いていきます。

チーズをかけた食パン

スチコンコンビモード180℃、蒸気量60%で10分焼いていきます。

コンビモードで焼いていくと表面はカリッと、耳はふんわりと焼き上がるのでおすすめですよ。

スチコンのことがあまり分からない、スチコンはあるけど全く使っていないという方は、簡単にスチコンの事をまとめた記事があるのでこちらをご覧ください。

超便利な調理機器で、調理の幅がかなり広がるのでどんどん使っていってくださいね。

焼き上がったハヤシトーストをカットしていく

焼き上がったものがこちらです!

焼き上がったハヤシトースト

チーズがこんがりと焼けていてとても美味しそうですよね!

ここにパセリを振りかけていきます。

パセリをかけたハヤシトースト

これをカットしていきます。

園によって大きさは変わってくると思いますが、僕の園では幼児が1/4カット×2切れ、乳児が1/4カットを1切れ提供しています。

ハヤシトーストの完成!!

ドライハヤシを食パンに塗って焼き上げた美味しいハヤシトーストの完成です!!

リンゴジュースとハヤシトースト

ドライハヤシとチーズがとても良く合い美味しいですよ。

チーズがないとこの美味しさは出せないと言えるほどチーズの存在が大きいですね。

簡単にできてめちゃくちゃ美味しいトーストなのでぜひ一度作ってみてくださいね。もちろん家でも作ることができるのでおすすめですよ。

晩ご飯にドライハヤシを作って、余った物を次の日の朝食としてハヤシトーストが最高ですね。

YouTubeでは様々な保育園給食やおやつ、離乳食の他に、家で簡単にできる料理やおすすめの商品を使った料理を紹介しています。
ぜひご覧になり、チャンネル登録よろしくお願いします。

YouTubeチャンネル登録

ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事はこちら