保育園で提供しているおやつのケークサレです。
あまり耳にしないと思いますが、ケークサレはフランス料理で、塩味のケーキという意味です。
園で作っているケークサレは、人参、じゃが芋、ベーコン、チーズ、カレー粉を使用して作っています。
カレー風味とチーズ、ベーコンの塩味がなんともいえない美味しいおやつです。
蒸しパンは甘い物が多いのですが、ケークサレのように甘くなく、塩味の物もあるので食べたことがない方はぜひ一度作ってみて下さいね。
保育園で提供しているおやつは手作りおやつがほとんどです。
今回のケークサレの他に、手作りクッキーや手作りパウンドケーキなども提供しています。
食パンを使用したおやつもたくさんあるのでぜひ一度作ってみてくださいね。
クッキーはプレーンクッキーの他にもきな粉を入れたきな粉クッキーやごまクッキーなど、クッキーだけでもかなりの種類があります。
色々な味のおやつを提供する事で飽きたりもしないですし、楽しみも増えると思いますよ。
パウンドケーキもクッキー同様かなりの種類があります。
オレオパウンドケーキや、ほうじ茶パウンドケーキ、かぼちゃパウンドケーキなど、どれも美味しいパウンドケーキで大人気です。
パウンドケーキの型は牛乳パックで簡単に作れるのでおすすめですよ。
食パンを使用したおやつもたくさんレパートリーがありますよ。
ツナマヨトーストや、ゆで卵を潰して作るエッグマヨトーストなど、ボリュームもあり美味しいトーストがたくさんあります。
保育園のおやつ作りで困っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
幼児1人分
ホットケーキmix 15g
人参 3g
じゃが芋 3g
ベーコン 2g
チーズ 5g
牛乳 15cc
カレー粉 適量
YouTubeでは様々な保育園の給食やおやつを紹介しています。ぜひ一度ご覧ください。
具材を切る
人参、じゃが芋を角切りにします。
食べやすいように少し小さめの角切りにしています。
![じゃが芋と人参](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0876-1024x768.jpg)
ベーコンは短冊切りにします。後で炒めるので切ったベーコンはフライパンに入れていきます。
![ベーコン](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0877-1024x768.jpg)
ベーコンは重ねて切っているのでベーコン同士がくっついてしまっています。
このくっついたベーコンをほぐすためにフライパンで炒めていきます。
野菜を茹でる
人参、じゃが芋を柔らかくなるまで茹でていきます。
柔らかくといっても柔らかすぎると崩れてしまうので少し固さが残る程度に茹でていきます。
![じゃが芋と人参](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0885-1024x768.jpg)
ある程度柔らかくなったらザルにあげます。茹ですぎるとじゃが芋の形がなくなるので注意してください。
画像のように形が残る程度に茹でます。そして、同時にベーコンも炒めておきます。
![茹でたじゃが芋と人参と炒めたベーコン](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0886-1024x768.jpg)
具材を混ぜる
ボウルにホットケーキmixと牛乳を入れ、泡立て器で混ぜていきます。
![ホットケーキミックス](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0887-1024x768.jpg)
しっかり混ぜたら、人参、じゃが芋、ベーコン、チーズ、カレー粉を入れてさらに混ぜていきます。
![ケークサレの生地](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0889-1024x768.jpg)
ここからは結構な量なので、スパテラを使用して混ぜていきます。
底にホットケーキの粉が残っている場合があるので、底からしっかりと混ぜていきます。
![ケークサレの生地](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0890-1024x768.jpg)
こんな感じです。
これをホテルパンに流していきます。
ホテルパンに生地を流す
ホテルパンにクッキングシートを敷き、生地を流していきます。
流した後はゴムベラを使い表面を平らにしていきます。これをしないと出来上がりが凸凹してしまいます。
![ホテルパンに流したケークサレの生地](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0891-1024x768.jpg)
これをスチコンで焼いていきます。
スチコンコンビモード200℃、蒸気量20%で約10分焼いていきます。
ケークサレの完成
焼けたら中心温度をはかり、しっかり温度が上がっていればOKです。
生地の量が多かったりすると、中の方が焼けていない時があるので真ん中辺りに中心温度計を刺すのがいいと思います。
![ケークサレ](https://kouichikyu-syoku.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_0892-1024x768.jpg)
端っこを落として、4×8にカットしていきます。
チーズがとろ〜りとしていてとても美味しいんですよ。
今回は、人参、じゃが芋を使用しましたが、ツナや玉ねぎ、ほうれん草、ウインナーなどでも美味しく作れますよ。
なんでも入れてOKってことですね!!
YouTubeでも今回のケークサレを紹介しています。
他にも様々な保育園給食やおやつ、離乳食や家で簡単にできる料理や便利な調理家電も紹介しています。
ぜひご覧ください。
保育園では他にも人気の手作りおやつがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ブログランキングにも参加しています。応援よろしくお願いいたします。